古代生物ミロクンミンギアをご存じですか?

5億2400万年前のカンブリア紀に登場した、世界最古の魚類でもあり、世界最古の脊椎動物ともいわれています。

脊椎動物なら、私たちの人類と同じ仲間になりますね

 

しかし、かつて、ミロクンミンギアが発見される前は、オルドビス紀という、カンブリア紀の次の時代が世界最古の魚類だといわれていました。

魚類の誕生した時代はなぜ変わったのでしょうか?

  • ミロクンミンギアの特徴
  • 古代生物ミロクンミンギアの誕生について
  • ミロクンミンギアには顎がない?

これからミロクンミンギアの謎について紐解いていきます。

これを読めばミロクンミンギアのことが好きになること間違いなしです。

ミロクンミンギアとはどんな生物?

そもそもミロクンミンギアってどんな生物なのでしょうか?

体長はおよそ2.6センチメートル〜5センチメートル。
エラがあり、背びれと頭部があります。

頭部が存在するということは、すなわち脊椎動物。
脊椎動物といえばかつてカンブリア紀に誕生したピカイアが最初の脊椎動物とされていました。

しかし、ミロクンミンギアの化石が発見されたことにより、現在では最初の脊椎動物はミロクンミンギアとされています

ミロクンミンギアの見た目は平べったくて、尾びれがありません
私たちが一般によく見る魚はちゃんと尾ビレがあるので、逆に尾ビレがない魚って不思議です。

 

そしてミロクンミンギアの大きな特徴は顎がないこと
顎がない魚のことを「無顎類」といいます。

ちなみに私たちが普段見かけるアジやタイなどには顎がありますよね?
これらの魚は「有顎類」といいます。

魚類って、顎があるかないかで種類が分けられているんですね。

では、ミロクンミンギアと仲間になるものは何だと思いますか?

答えはヤツメウナギ
見た目が魚に見えるので、ウナギとは意外ですよね。

ただ、うな重でお馴染みのニホンウナギとは異なり、口は丸くてトゲのある吸盤みたいな形をしています。

大型の魚の体液を吸って生きていて、一度吸い付いたら離れません。
まるでヒルみたいですね…

ちなみにミロクンミンギアは魚の体液を吸うことはなく、恐らく小さな微生物を捕食していたと思われます
同じ仲間でも捕食の仕方に大きな差がありますね。

世界最古の魚類ミロクンミンギア
しかし、ミロクンミンギアの化石が出てくるまで、世界最古の魚類の誕生はオルドビス紀(カンブリア紀の前の時代)だとされていました。

では、最古の魚類だとされた魚は何でしょうか?
関連記事

古代生物ミロクンミンギアの誕生について

世界最古の魚類の誕生は、かつてはアランダスピスだった

オルドビス紀は4億4370万年前から4億8830万年前の時代

この、オルドビス紀でアランダスピスという魚類が発見されました。
アランダスピスは魚類の中でも顎のない魚に属するものです

つまり、ミロクンミンギアと同じ無顎類となりますね。
見た目は頭部が硬く覆われています。

フグみたいにふっくらしていますが、胸ビレがないので泳ぐのが不得意

そのため、下向きについている口を使って泥の中に住む微生物を吸い込み食べていたとされています。
泳ぐのが不得意な故にオウムガイに食べられていました

とても弱い生き物だったのですね…

 

しかし、弱い一方で、このアランダスピスは強く生き残るための術として、様々な工夫をしてきました。

大陸移動による地殻変動が起き、海が狭くなったため生きづらくなったこと。

そして、外敵から身を守るために硬い体や鱗を持つなど。
そうした理由で進化していったのです。

アランダスピスから進化した魚たちの例としては、プテラスピス
初めて海水から淡水へ進出した魚です。

他にも、アランダスピスから進化したものでケイロレピスが4億1000年ほど前に誕生。
外敵から身を守るためだった骨が脊椎に変わり、たくましい姿になっています。

 

そして、いよいよ魚類の中でも陸上に上がるものとそのまま海に残るものが出てきました。
陸上に上がった魚類としては、イクチオステガが挙げられます。

イクチオステガは陸で生活する魚類で、皮膚も乾燥を防ぐ性質に進化しました

そのまま海に残った現在の魚たちの先祖も浮き袋を持ったり、淡水と海水を行き来する種類が出てきました。

こうして長い年月で進化したアランダスピス。

確かに子孫がこれだけ進化を遂げれば、ミロクンミンギアの化石が見つかるまで、アランダスピスが最古の魚類だと称えられてもおかしくないことが分かります。

ところで、現在世界最古の魚類だといわれているミロクンミンギア。
魚類の世界最古の定義としては当てはまるのですが、あくまで「広い範囲で」とのこと。

それはどういうことなのでしょうか?

ミロクンミンギアには顎がない?

顎がない魚イコール最古の魚類?

世界最古の魚類の誕生はカンブリア紀であるとしています。
その世界最古の魚は、私たちが普段よく見かけるアジなどの顎がある魚ではなく、顎のない魚であるミロクンミンギア

魚類の中でも原始的な種類である無顎類は、「魚類の中で一番古い」という表現が広く範囲を取った捉え方になっています。
あまりに原始的なので場合によっては無顎類は魚類に含まれないことも。

原始的だから魚類の範囲に含まれないのは、現時点の研究で、魚類にあたるものだと確定されていないからなのでしょうか?
もしそういう理由であれば、個人的には無顎類も魚類だときっぱりいってほしいところ。

なぜなら、研究において事実が違うことはあって当たり前だし、無顎類があったからこそ魚らしい有顎類があるからです

 

進化において無学類の存在をないがしろにするという表現は大げさかもしれませんが…

無顎類の代表、ミロクンミンギアだって尾ビレがなくてもエラがあって泳げたので、見た目は魚類だとはっきりいえます。

水中で泳いでいたのであれば、無顎類も有顎類も関係ないのではないかと、私は思います。

以上、ミロクンミンギアについて説明してきましたが、最後にまとめます。

こちらも面白いですよ。

関連記事

ミロクンミンギアについてのまとめ

ミロクンミンギアについて説明してきましたが、まとめてみました。

  • ミロクンミンギアはエラがあって尾ビレがない世界最古の魚類で、有顎類、無顎類のうちの「無顎類」にあたる。同じミロクンミンギアの仲間としてヤツメウナギがいる。
  • ミロクンミンギアの化石が見つかるまではオルドビス紀が世界最古の魚類だといわれていた。そこ中のアランダスピスは、地殻変動や外敵から身を守るための手段として進化してきた。
  • 世界最古の魚類だとされるものは、無顎類であるミロクンミンギアだが、あくまで広く意味での魚類だとされている。

世界最古の魚類、ミロクンミンギア。

現在では絶滅していますが、化石は今もなお発見されています。
現存するものは三葉虫の化石ほど多くはないため、まだまだ研究がなされています。

もしかしたら復元図も変わることがあるかもしれません

もしそうなったら、アノマロカリス並みのレベルの驚きですね!
実際に、研究が進むうちに前後左右の復元図が逆になってましたから。

ミロクンミンギア、今後の研究ニュースに注目です。
おすすめ記事