本能寺の変の後、山崎の合戦で秀吉に敗れた明智光秀。
一般常識では、山崎で敗れて明智光秀は逃げる途中で落ち武者狩りにあって果てたことになっています。
でも、その明智光秀がについて別の事実が噂されているのをご存知でしょうか?
それが、明智光秀は『南光坊天海』と同一人物ではないか?という話です。
その話が挙げられるいくつかの共通する話があるんです。
それは一体なんなのか?
今回は同一人物である話証拠の話をあげながら書いていきたいと思います。
- 南光坊天海の正体は明智光秀?
- 明智光秀は死んだはずでは?
- 死んだとされてる明智光秀はどのようにして生き延びた?
- 南光坊天海とはどのような人物?
それでは順番に検証してみましょう。
南光坊天海の正体は明智光秀?
実は南光坊は明智光秀ではないかと言う話は昔から囁かれていますよね。
実際にそうなのかそうではないか真実はなんとも言えないというのが世間の人々の考えだと思います。
…が、僕はもしかしたらそれは事実ではないかという風に考えられなくもないと思っています。
なぜ僕がそう思うか、それにはいくつかの根拠となるものがあるからです。
根拠其の一
1つめは、日光には明智平と言う場所があること。
ここの名前は南光坊天海がつけた名前なんです。
明智光秀と言う名を世に残したかったからと言われています。
本人以外が他人の名前を場所名にしてまで残したいと思うでしょうか?
根拠其の二
2つめが日光東照宮には桔梗紋があること。
桔梗紋は明智光秀の家紋なのです。
間違いなく桔梗紋に南光坊天海が関係しているのは間違いなさそうですよね。
徳川家の家紋ではないわけですし。
桔梗紋が至るところにあるのは何か意味があるのか、それはわかりませんが明智光秀=南光坊天海である一つの根拠と言えるでしょう。
根拠其の三
そして3つめは山崎合戦の後に『光秀』と言う人物が比叡山に石碑を寄進してるということ。
この光秀と言う人物が本人なのか?
根拠其の四
そして4つめ。
家光の乳母である春日局と南光坊天海が会った時の話です。
この時、春日局と南光坊天海は「お久しぶりです」と挨拶をしているのです。
仮に別人物だとしたら初めて合う人間に久しぶりという言葉を投げかけるでしょうか?
根拠其の五
そして5つめが南光坊天海と明智光秀二人の筆後が酷似しているということ。
とあるテレビ番組でプロの鑑定士の方に見てもらったところ同一人物か近親の人ではないかという話が出たんです。
これってすごくないですか?
根拠其の六
最後に明智光秀は実際は死んでなかったということ。
当時は影武者だっていたと思います。
死後の人物特定がはっきりされてないので明智光秀じゃない場合もあると思います。
しかし有力な根拠の一つなのではないでしょうか?
明智光秀の子孫の方が独自の調査で導き足した本能寺の変の真実が書かれています。
この本によるとどうやら・・明智光秀は徳川家康と組んでいたようです。
(信長は家康を亡き者にするつもりで本能寺の変前夜の茶会に読んだと言われています。)
ちなみに南光坊天海は徳川家康の参謀として関ヶ原の戦いの時に突然その名が歴史に登場するのです。
これが意味している事。
つまり、山崎の合戦で敗れた明智光秀は家康の元に逃げたのではないか?
これを言うと歴史好きの方には「いやいや、家康だって命からがら三河に戻ったんだからそれはないでしょ。」と言われそうですね(^^;;
ただ、歴史は勝者が書換えるもの。
事実は違う事はあると思いませんか?
明智光秀=南光坊天海である七つ目の根拠
そもそも、秀吉の中国大返しって・・・ほとんど準備期間なしで出来るものなのでしょうか?
道中の食事は?
先に伝令を走らせて道々の農民に作らせていたというけど、兵士って3万人いたと言われています。
3万人分の食料ってすごい量ですよね。
農民全員合わせて、庄屋とかも合わせても・・3万食って準備できるものか?
たった5日で、それも大雨の中岡山から京都に行けるものか?
で、そのままあの有能な明智光秀と戦って勝てるものか?
明智軍の兵士は元気いっぱいなわけですし。
秀吉も兵士をちょっと休ませたというけれど、ちょっとで全開になるものか?
謎すぎます。
持論を書かせていただけば、秀吉と光秀、そして家康は組んでいたのだと思ってます。
で、秀吉だけ裏切った。
虚をつかれた光秀は3万の兵とたたかう準備ができてなかった。
で、負けて家康の元へ。
光秀は家康の命の恩人なので、歓待され、その際を買われて家康の参謀となった。
ではないでしょうか?
どう思いますか?
これだけの根拠があるので僕は真実なのではないかと思っています。
そして最後の5つめであげた「明智光秀の死」・・・。
「明智光秀は死んだんじゃないの?」
歴史上では死んだとされていますが真相はどうなのでしょうか?
もう少し詳しくこのくだりを見てみましょう。
明智光秀は死んだはずでは?
明智光秀は1582年7月2日に山崎の戦いで死んだとされています。
実は死に方もいろいろ言われていて山崎の戦いで落ちて行く途中に小栗栖によって落ち武者狩りにあったと言われていたり、戦いの最中致命傷を負う怪我をした為に自害したと言われていたりしています。
どちらもなくはない話なんですがこれもはっきりとした真実はわかっていなくてただ「明智光秀は山崎の戦いにて秀吉に敗れ死んだ」とだけ伝えられていますね。
しかし明智光秀の亡骸は見つかっていません。
敗れた際に倒れた人物が実際本物の明智光秀という証拠がないのです。
当時は影武者がいてもおかしくはない時代です。
明智光秀の様な人物であればなおのこと・・・。
このこともあり、明智光秀は影武者を使い死んだと思わせ実際は生きていたのではないか?
そしてその後南光坊天海として第二の人生を歩んでいたのではないか?
この様にいわれているんです。
僕の意見としては影武者を使って死んだと思わせた、とはちょっと違います。
秀吉が光秀を討った農民、確か三人だったと思いますが、すぐに呼んで、褒美をやるのではなく命を絶っているのです。
これって、口封じじゃないでしょうか?
何の口封じか?
世間に知られては困ること。
つまり・・・本当は光秀を討っていなかったのではいか?
そう思うのです。
3人の農民が落ち武者狩りをしてた光秀を討ったことにして、口封じをした。
そういう事です。
それでは山崎の戦いで敗れた後、明智光秀はどのようにして生き延びたのか?
なぜ誰にも知られることなく生き延びることができたのか?
どのような段階で南光坊天海として歩んだとされるのか?
実はこんな理由があったのです。
死んだとされる明智光秀はどのようにして生き延びた?
明智光秀は山崎の戦いで秀吉に敗れたのち、死んだと言われています。
ですが実際は死んではいなく生き延び比叡山で身を隠ししばらくの間過ごしていたのです。
秀吉と実際に戦ったのは明智本人かとは思いますが、その後実際に「死んだ様に思わせる為に亡骸として」倒れていたのが『影武者』だったのではないかと言われています。
影武者を使ったかどうかは別として、とにかく逃げて比叡山に寄ったのです。
そうであれば実際は逃げ延び生きていたと言われてもおかしくはありません・・・。
明智のその後と言われている南光坊天海ですがどのような人物なのでしょうか?
最後に南光坊天海はどんな人物なのか?
どのようなことをしていたのか書いていきたいと思います。
南光坊天海はどのような人物?
南光坊天海は1536年〜1643年の間に生存していた人物で徳川の家康・秀忠・家光に使えてた僧侶とされています。
徳川政権の深部まで携わり活躍していた…と。
しかし前半生については不明な点が多い事で有名です。
また、南光坊天海は陰陽道や風水にも通じていたとされていて、なんと風水で城を建てる際は最もエネルギーの高い所に建てたとされています。
江戸全体を風水で強力なパワーをもった所にするためにいろんな手段を使い都市計画を考えたなど。
これはよく言われてる話ですよね。
なぜ南光坊天海は風水にこだわったのでしょうか・・・。
そして明智光秀=南光坊天海が真実だとしたら明智は何故第二の人生を南光坊天海として僧侶という立場として送ったのでしょうか・・・。
明智光秀=南光坊天海ではないのかの話についていくつか話しましたが疑問を1つ出せば次から次へと出てきますね。
最後に今回の内容をおさらいしていきましょう。
明智光秀=南光坊天海説~まとめ~
今巷で言われてる明智光秀の南光坊天海説・・・。
いくつかの根拠もでてますしもしかしたら本当に南光坊天海という可能性もあるかもしれません。
実際に僕は真実なのではないかと思います。
あなたはどう思うでしょうか?
僕の唱える論にも賛成、反対あるかと思います。
あなたのご意見をお待ちしております。
その時は【根拠】を添えてコメントください。
根拠のない主張は読んでいても面白くありませんが、根拠のある主張は反対意見でも賛成意見でも面白いですよね。
歴史のロマンを一緒に楽しみましょう^^
コメント
コメント一覧 (15件)
こんにちは、天海が光秀である7つの根拠と検証を読ませていただきました。
私もこのことはいろいろ学習していました、日光東照宮の陽明門の左右の随身の袴に大きな家紋
は織田信長の家紋です、これを見て天海は光秀と思いました。
比叡山飯室谷に大きくない寺院が3カ所あり、奥まった所にある松禅院裏に1つだけ石灯籠が
あります、この石灯籠に元和元年二月十七日、願主光秀と書いてあるとのことでしたが、私が
2014年5月17日に行き触れたり写真を撮ったりしましたが、風化していて直射日光が
当たっていて文字は読めませんでした、私は78才の老人です、私は明智光秀のことでは?が
なくなっていますが、公表できないのが残念です。ありがとう御座いました。
種村様
丁寧なコメントありがとうございました。
種村さんが考える歴史の真実を、お時間あればコメントいただけたらありがたいです。
是非お願いします^^
shin
初めまして。私も読ませて頂きました。私も天界=明智説は数年前から調べています。いろんな形跡は確かに天海=光秀だと思います。また天海は慈眼大師とも言われ、偶然にも京都に慈眼寺というお寺に光秀像が祀ってあります。天海=光秀といきたいのですが、1つだけ苦しいのが天海=光秀だとしたら、どうしても年齢差に無理が生じる点です。それも踏まえますと天海=光秀ではなく天海=明智族ではないかと思います。山崎の合戦後に光秀は生き延びて、しばらく岐阜の山県市(ここにも墓があります)に身を潜めていて、秀吉没に家康と結託したとすれば、石灯籠も真実味が増しますし、天海=光秀ではないとしても明智平や桔梗紋も話が通ります。仮説ですから何とも言えませんが、この謎はホントに感慨深いですね。長々失礼致しました。
こんにちはAGEキャプさん。
持論、いいですね。
おっしゃるように年齢がどうしても・・・なんですよね。160歳になっちゃうので。
秀吉没後に家康と結託して関ヶ原で参謀を務めたとなれば、そこに天海がいたことも説明できますよね。
なるほど。
ここは個人的には、信長暗殺のために家康と光秀が手を組んでいたと思っているので、ずっと一緒に岡崎あたりにいたんじゃないかと思ってます。
予想でしかないですけど(^^;;
家康と一緒だったら秀吉も手が出せないのと、家康の動き方(政略・戦略)が本能寺前と後で人が変わったように違うからそう思うわけです。
このような事に思いを巡らせられるのが、歴史ロマンですよね〜^^
光秀の異説として利休説と天海説があります。利休説は大正だったか裏千家の家元が一子相伝の秘密として認めたところでもあり、相当信憑性があります。その関連からの説では秀吉と秀光は相計っていたというのは本当のことのようです。秀光は主君殺しが天下を長く治められるわけはないとあらかじめ知っていて秀吉に勝を譲ったとのことです。そして自分は顔立ちの似た利休になりかわり茶室で秀吉の軍師を務めたというのです。(はじめから同一人物だったのではありません)
ご存知のように利休は後に切腹させられていますがその理由もあいまいです、これは利休が光秀であることがばれそうになったためではないかと思われます。
とすればここで再び変わり身を行ってどこかに潜み、その後に天海になったということも考えられます。
もう一つ明智光秀の妻である煕子の実父は妻木範熙(勘解由左衛門)でこの勘解由はかつて平安時代勘解由使といわれ、各地を監査する一種の公安だったそうです。しかも陰陽寮次官の「陰陽助」とされ、表の陰陽瞭の陰に隠れた裏陰陽機関で朝廷直属の機関であったとも言われています。これは平安末期後に断絶したといわれてはいますが、その末裔が草として生き残って明智の眷属として活躍していたとすれば、うなづける点も多いでしょう。
明智光秀のような文武両道で安定した人物が私憤で主君を討つというのは考えにくく、理由としては織田信長が朝廷を支配しようとしたことに対するアクションであったと思われます。
天海の長命に関しては、明智秀満が後を継いだのではないか、あるいは二人三脚だったのではないかとも言われています。さらに春日局を引き寄せたのは天海であり、家光が家康とお福の子ではないかとの説もあります。
もちろん歴史家には否定はされています。
内藤さんコメントありがとうございます。
これめっちゃ興味深い説ですね。初めて知りましたこれは。
裏千家の人が口伝で伝えていたんですか。
利休の話は謎が多いのと、天海の寿命が妙に長いのは確かにこの線で行くと納得できますね。
何処かのタイミングで新たな資料が見つかると面白いんですけどね〜。^^
小林正信氏の学説です。
「明智光秀は進士氏」の経緯 織田信長が美濃で基盤作りの為に、室町幕府奉公衆の進士晴舎の長男である進士藤延に美濃の名族である明智氏(明智光秀)を名乗らせたのが真実だ。 室町幕府奉公衆の明智氏は当時、内紛によって菅沼氏と妻木氏に別れて明智氏は既に滅亡していた。 進士藤延は母方の妻木氏の前の本姓である明智氏を名乗り美濃の勢力を基盤に織田信長の信頼を得る事に成功したのだ。 進士氏は鎌倉幕府の頃より続く名門であり室町幕府の諸作法を伝える包丁式で有名な進士流の一族である。 室町幕府奉公衆の明智氏の代わりに進士氏の出身ならば充分な家柄だった筈だ。 実際に朝廷との交渉や公式な儀式は明智光秀が取り仕切り高く評価されている。 幕府直属でない織田の家臣とは当然に要求される職務が異質であったのは明白で歴史考察したならば明智光秀が進士藤延である事は自然な事だと思われる。
足利義輝の側室とその子供が応仁の乱で殺されずに生きて脱出。
それを隠す為に殉職した筈の進士藤延が明智光秀と名を変えて歴史に登場するしたのが真実だと。
ならば今ある家系図は偽系図ばかりな筈だ。
系図ばかりで考察しても真実には辿り着かないだろう。
明智光秀を調べてみるなら進士氏を隈なく調べた方が早道ではないのでしょうか?
警戒船の船長さん貴重なコメントをありがとうございます。
進士氏ですか。
なるほど。
これは調べてみる価値がありますね!
ありがとうございました!
大変興味深い文章ありがとうございました。
僕も光秀は山崎の戦いの後生きていたと思います。理由はいくつかありますが、一番の理由は秀吉のねつぞうの限度が半端じゃなかったからだと思います。かつて秀吉は、松永久秀を討った時に首も取ってないのに、主君の信長に偽物の首を送りつけて手柄を立てたように見せかけました。【まあ信長が見抜いたんですけどね】
こんな卑怯なねつぞうの手法を使って出世していく彼のことですから光秀の件もねつぞうしたのではないかと思います。
たいちさんこんばんは^^
「一番の理由は秀吉のねつぞうの限度が半端じゃなかったからだと思います。」
これ、わかりますよ〜!
明智光秀を倒した後、事実を捏造してる形跡がいろいろありますもんね。
いや、歴史ロマンですね^^
返信して下さりありがとうございます。
僕は根っからの光秀ファンですが、光秀=天海説を理解してくれる人が周りにいず、寂しい思いをしていたところでした。
こうやってshinさんと出会えてとても嬉しいです!
これからも歴史ロマンを共有していきましょう!
興味深く記事を読ませていただきました。
私も光秀が天海であれば、年齢が気になります。
例えば、光秀の嫡子、光慶が生き延びて天海となったのであれば、合点がいきます。
そう考える事は出来ないのでしょうか?
そういう見方も全然出来ますよね。
光秀=千利休説 もありますし、真相は謎です。
南光坊天海は秀忠、家光の名付け親であり、日光東照宮のデザインを手がけた人物です。秀忠、家光の両名に光秀の一字ずつ残した事。
そして東照宮の見猿、聞か猿、言わ猿は全ての秘密を墓場まで持っていくという思いを込めての木彫だと考えています。家康が服部半蔵を遣わして光秀を救出したと考えてます。
面白い話ありがとうございます!
私の結論としてですが、明智平、桔梗紋の数々の残る東照宮を完成させた三代将軍「家光」の名は、徳川将軍家を磐石にした「家康」と協力者の「光秀」の二文字でしょう。お福は光秀の縁者で、家光は家康とお福の間にできた子であるといわれる。家康の優秀な長男始め、数人の松平縁者が用心深く猜疑心の強い信長によって殺されている。家康とお福は織田の血縁を徳川から排除し、病弱な竹千代を必死に将軍として育てたのでしょう。江戸時代わが家は江戸菊川町に在って下総の名主で、利根川と江戸川を利用し大奥の米を納めていたと聞いている。おそらく春日の局の縁があったかと思われる。実家の旭市に数件明智姓があり、私は幼少時まで「明智英光」であったので謀反者と誹謗され、父が一家を林姓に改姓しました。